阿蘇の天気
カレンダー
2018年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
- 薪ストーブの灰でなにができるかな? 2016年2月7日
- 阿蘇神社のおんだ祭 2015年7月28日
- 蜜蝋を作ってみる 2015年6月26日
- 三女、時計を買う。 2015年6月26日
- ニホンミツバチの採蜜 2015年6月20日
- 豊後森駅 2014年9月29日
- 第2回 古天神ジャズコンサート 2014年9月28日
- 薪と薪棚 2014年9月27日
- ピザ窯作り(基本タイプ・煙突なし)その3:窯本体アーチと型枠除去 2014年9月26日
- 椎茸採れ始めました 2014年9月23日
投稿一覧
カテゴリー
最近のコメント
- 蜜蝋を作ってみる に admin より
- 蜜蝋を作ってみる に 沙織 より
- Ubuntu12.04でNASを自動マウントする に Ubuntu12.04上でPhotoScapeが動いた | 水生乃里便り より
アーカイブ
タグ
ブログロール
メタ情報
「自然」タグアーカイブ
筍掘りに行ってきました
お隣の樵メンバーのYさんが借りている福岡県黒木町の筍農園に行ってきました。メンバーはYさん、M夫妻、我々夫婦の5人。朝7時30分出発。途中コンビニで食料を仕入れて車内で朝食。鯛生金山、竹原峠、日向神ダムを経由して国道42 … 続きを読む
林檎と苺の花が咲きました
昨年春に植えた林檎に花が咲きました。富士と津軽ですがどっちがどっちだったか判らなくなりました。一昨年にも富士と津軽を植えていたのですが、そちらは花が付きませんでした。 昨年早春にホームセンターで苗を購入して植えていた苺で … 続きを読む
シオデがとれました
近所のMさんの奥様からお誘いがあり近くの林に行きました。シオデについては、山菜図鑑などでは見たことがありますが、実物は見たことがありませんでした。それで、取りに行く時に誘っていただくようにお願いしていました。 茹でてマヨ … 続きを読む
オオミズアオ
今日から5月ですが、朝はまだ薪ストーブを焚いています。 ロッジに行ったら、こいつが止まっていました。去年はもっと温かい時期だったような気がします。羽に斑点がないので、オオミズアオと違うのかな?
ビックリグミのジベレリン処理
一昨年にビックリグミを2本植えており、昨年の今頃も花が満開に咲きましたが、実がひとつも付きませんでした。 調べてみるとビックリグミは、単独では実がならないとのこと。同じ時期に花の咲くグミは植えていないし、近くにもないので … 続きを読む
なば(キノコ)の駒打ち
今日は晴だったので、なばの駒打ちをしました。このあたりでは「きのこ」のことを「なば」と呼びます。駒とは、きのこの菌糸が入っている木の駒です。ホームセンターで購入しました。椎茸400個、なめこ400個を打ちました。 まず、 … 続きを読む