9月26日に童話の里 玖珠町の豊後森駅に家内を迎えに行きました。家内は、初孫が9月7日に生まれたので16日から長女がいる香川県の高松市に行っていました。行きは日田駅から。特急なので玖珠から行っても良かったのだ。小国から日田まで車で50分、玖珠まで40分。どちらの駅にも公共交通機関では行けません。日田駅には行けなくはないのですが。九州産交バスで杖立温泉へ行き、日田バスに乗り換えて日田へ。しかも、接続が悪すぎ。玖珠へは2013年4月に玖珠観光バスによる宮原線代替バスの運行がなくなり、麻生釣(大分兼九重町)までとなりました。日田駅、玖珠駅も久大本線の駅ですが福岡、北九州、別府、大分方面は久大本線の方が便利です。豊肥本線の場合、阿蘇駅まで産交バスで50分、阿蘇駅から熊本駅まで普通列車で1時間半、特急で1時間弱掛かります。小国は陸の孤島なのです。車がなくては生活できません。
昨年、駅舎はリニューアルされていましたがトイレもリニューアルされていました。
トイレ
トイレ内洗面台。下の玉砂利がオシャレ。
ホームに鳥居が!
待合室に町内で10月12日に開催されるイベントのポスターが貼ってありました。
・機関庫まつり
・・・福岡県志免町からSLが来るらしいですね。近代化産業遺産にふさわしい状態で保存され続けるといいですね。
玖珠駐屯地創立57周年記念行事
・・・記念式典や装備品展示などが行われるそうです。ポスターには、午後は戦車の体験乗車できると書いてあったような?詳しくは、駐屯地にお尋ねください。去年行きたかったけど行けなかったんだ〜。確か九州には、玖珠しか戦車は配備されていないんですよね。今後は変わるようですけど。